業務委託契約書、秘密保持契約書、利用規約、定型約款、事業譲渡契約書、サブリース契約書などの契約書の作成・チェックはお任せ下さい。
ビジネスで契約をした場合に、「契約書を作成しない」ということはまずあり得ないでしょう。契約書は、それまでの交渉過程で決まった約束事や意思を書面化したものです。
契約書を作成することで、当事者間での合意を遵守する意識を高め、契約締結後のルールを明確にすることで将来の予測可能性を高めます。契約書は、また、合意内容を証明する証拠となるため、トラブル予防という点でも重要な役割を果たします。
多くの取引では、契約は書面がなくても口頭の約束だけで成立します。しかし、保証契約、特定商取引法に基づく一般消費者との契約(特定商取引法5条など)や宅地建物取引業法に基づく不動産媒介契約書(宅地建物取引契約業法34条の2など)など、契約書の作成が法律上義務付けられている場合もあります。そのような場合には、法律が要件としている事項に漏れがないかの確認も必要になってきます。
また、企業間取引において、企業間でトラブルが生じた際には、契約書の存在が非常に重要となってきます。当事者同士が円満にビジネス上の協力関係を築けている内は、契約書が無くても特に問題とはなりませんが、ひとたびトラブルが生じた場合には、契約書が無いと「言った、言わない」の水掛け論が生じ、解決が非常に難しくなります。その結果、事業に支障が生じたり、最悪の場合には請求できたはずの権利が出来なくなったりしてしまう場合もあります。くれぐれも重要な契約の際には、適切な契約書を準備するようにしましょう。
大阪市東部(東成区・生野区)を中心として、大阪府・京都府・兵庫県など関西全域で、契約書作成に関する法律相談を承っております。「契約書の作成をお願いしたい」「契約書にどのようなことを記載すればいいかわからない」「労働契約書を英語で作成してほしい」などのお悩みにお応えしていきますので、契約書作成でお困りの際はお気軽にご相談下さい。
契約書作成・チェック
会社の経営相談が提供する基礎知識と事例
会社の経営相談が提供する基礎知識と事例
-
少額債券の回収
60万円以下の少額債権の回収でお困りの場合、少額訴訟手続きという手段を講じることで問題解決を図ることが...
-
債権回収
ビジネスにおいて、現金での取引はそれほど多くはありません。 特に、企業間の取引となると、売掛金や手形な...
-
企業間トラブルにおける...
企業間トラブルが生じそうな場合に、その予防に役立つのが契約書です。契約書を作成する段階で、1つ1つの条...
-
会社設立の方法
会社を設立する際には、会社の種類を選択するところから始まります。 日本には現在、5種類の会社が存在し...
-
マタハラとは?マタハラ...
近年では、働く女性がそのキャリアの中で妊娠・出産することは珍しくなくなりましたが、そこで浮上するのが...
-
事業承継を弁護士に依頼...
事業承継では、経営者が新たな後継者へと会社及び事業を引き継ぐことになります。 そのため、事業承継...
-
企業支援
企業を経営していく上で、トラブルの発生は避けようがありません。 トラブルとは、単に取引先との売掛金や契...
-
社内事業承継とは?資金...
事業承継にはいくつかの方法がありますが、そのうちの1つに会社内の従業員等が事業を引き継ぐ社内事業承継...
-
民事再生とは?メリット...
経営状態が悪化した企業が再建を試みる場合、民事再生を活用することが考えられます。 もっとも企業の...
よく検索されるキーワード
-
クレーム対応に関するキーワード