050-3568-2789 24時間365日受付中

人事労務管理

  1. 弁護士坂東大士 会社の経営相談 >
  2. 企業法務に関する記事一覧 >
  3. 人事労務管理

人事労務管理

人事労務管理とは、採用・研修・人員配置・評価制度の構築などを行う「人事」と、勤怠管理・就業規則制定・福利厚生などの「労務」を総合して行う管理業務です(ここでの「管理」とは、自ら意思を持ち活動する人間を、企業目的の達成のために制御・統制することを意味します)。

人事労務管理の役割としては、以下のようなものがあります。
・労働条件を整備し、従業員にとって働きやすい環境を整えることで生産性の向上を目指す
・企業の成長に貢献する人材を確保する
・企業の評判を損ねたり、訴訟を起こされたりしないようにコンプライアンス等によるリスク管理を行う
・適切な労働時間を守り、適切な対価を払うように従業員の職場環境を改善する


このように企業が円滑に運営できるようにするため、また労働力を効率的に利用し、労働者の能力を最大限に引き出すために、適切な人事労務管理が必要となります。

なお、人事管理と労務管理の違いについてですが、人事管理は「ヒトの動きと評価に関わる業務」であり、労務管理は「ヒトの移動や評価に直接関係しない業務」であるという違いがあります。前者は、例えば、採用・雇用手続き・解雇手続き・人事異動・人事評価などを行う業務で、後者は、例えば、給与計算や社会保険手続き、勤務時間や休暇管理、安全衛生管理などを行う業務です。


大阪市東部(東成区・生野区)、東大阪市を中心として、大阪府・京都府・兵庫県など関西全域で、労務管理・勤怠管理に関する法律相談を承っております。「雇用契約を解除するための条件は何か」「労働審判(労働裁判)の答弁書を作成してほしい」「退職勧告(退職推奨)をするにはどのような方法で行えばいいか教えてほしい」などのお悩みにお応えしていきますので、労務管理でお困りの際はお気軽にご相談下さい。

会社の経営相談が提供する基礎知識と事例

会社の経営相談が提供する基礎知識と事例

  • 契約書のリーガルチェックの重要性

    契約書のリーガルチェッ...

    契約書は相手側と交わした契約の内容を明記した重要な書類です。 法律上は、契約は双方の同意があれば成立し...

  • 企業支援

    企業支援

    企業を経営していく上で、トラブルの発生は避けようがありません。 トラブルとは、単に取引先との売掛金や契...

  • 企業間トラブルにおける弁護士の役割

    企業間トラブルにおける...

    企業間トラブルが生じそうな場合に、その予防に役立つのが契約書です。契約書を作成する段階で、1つ1つの条...

  • 契約書作成・チェック

    契約書作成・チェック

    業務委託契約書、秘密保持契約書、利用規約、定型約款、事業譲渡契約書、サブリース契約書などの契約書の作成...

  • 会社設立の方法

    会社設立の方法

    会社を設立する際には、会社の種類を選択するところから始まります。 日本には現在、5種類の会社が存在し...

  • 変形労働時間制

    変形労働時間制

    長時間労働対策として、変形労働時間制の導入を検討してみはどうでしょうか。 【労働時間の原則】  労働...

  • 非正規雇用

    非正規雇用

    非正規雇用とは、「正社員の雇用」を意味する正規雇用以外の有期雇用をいいます。私的自治の原則の下、会社が...

  • 売掛金の回収

    売掛金の回収

    ビジネスでは現金を用いた取引が最も安全ですが、取引先の信用度に応じては売掛金を用いた取引が一般的となっ...

  • 誹謗中傷

    誹謗中傷

    誹謗中傷とは、根拠のない悪口を言いふらして、他人を傷つけることをいいます。「誹謗」が「他人をけなすこと...

よく検索されるキーワード

ページトップへ