050-3568-2789 24時間365日受付中

非正規雇用

  1. 弁護士坂東大士 会社の経営相談 >
  2. 企業法務に関する記事一覧 >
  3. 非正規雇用

非正規雇用

非正規雇用とは、「正社員の雇用」を意味する正規雇用以外の有期雇用をいいます。私的自治の原則の下、会社が特定の従業員とどのような内容の契約を締結するかは、(労働に関する諸規則に反しない限り)自由に決めることができます。そのため、非正規雇用といっても、様々な雇用形態があります。ここでは、主なものとして、①パートタイマー・アルバイト、②契約社員、③派遣社員の3つを紹介します。

①パートタイマー・アルバイト
パートタイム労働法(「短時間労働者の雇用管理の改善等に関する法律」)の対象となる「短時間労働者」(=パートタイム労働者)は、「1週間の所定労働時間が同一の事業所に雇用される通常の労働者の1週間の所定労働時間に比べて短い労働者」とされています。つまり、パートタイマーとは、正社員と同じ内容の仕事をしますが、正社員よりも労働時間の短い労働者のことをいいます(この条件を満たすものは、たとえ、名称が違えどもパートタイム労働者としてパートタイム労働法の対象となります)。

現在では、パートはアルバイトとほとんど同じ意味合いで用いられることが多く、パートは主に主婦がするもので、アルバイトは学生など本業が別にある人がするもの、といったイメージが強いですが、大きな差はありません。


②契約社員
契約社員とは、一般的には、「働く期間が契約によって定められている社員」のことをいいますが、必ずしも明確な定義があるわけではなく、様々な雇用形態があります。

例えば、単に事務作業などにおけるパートタイマーと区別するために「契約社員」という名称を用いることもありますし、また、早期退職が見込まれる人を雇用する場合に期間を定めて雇用するときに用いることもあります。しかし、こうしたものとは違い、例えばIT関連企業がシステムエンジニアやWEBデザイナーなど専門的能力を有する人の特定の能力を活用するために、「特定の仕事を行ってもらう」という内容の契約をする「契約社員」もいます。


③派遣社員
派遣社員とは、正社員や契約社員とは違い、雇用関係のある派遣元企業ら、他の会社(派遣先企業)に派遣されて勤務する労働者をいいます。
派遣元企業と派遣先企業が、派遣元企業で雇用する労働者を、派遣先企業の業務に従事させる契約を結んで、労働者が派遣先企業で仕事をするという就業形態です。給料支払や福利厚生などは雇用主である派遣元企業が行い、日々の業務についての指示は派遣先企業から直接受けます。


大阪市東部(東成区・生野区)、東大阪市を中心として、大阪府・京都府・兵庫県など関西全域で、労務管理・勤怠管理に関する法律相談を承っております。「雇用契約を解除するための条件は何か」「労働審判(労働裁判)の答弁書を作成てほしい」「退職勧告(退職推奨)をするにはどのような方法で行えばいいか教えてほしい」などのお悩みにお応えしていきますので、労務管理でお困りの際はお気軽にご相談下さい。

会社の経営相談が提供する基礎知識と事例

会社の経営相談が提供する基礎知識と事例

  • 労働災害

    労働災害

    労働災害とは、労働安全衛生法によれば、「労働者の就業に係る建設物、設備、原材料、ガス、蒸気、粉じん等に...

  • 非正規雇用

    非正規雇用

    非正規雇用とは、「正社員の雇用」を意味する正規雇用以外の有期雇用をいいます。私的自治の原則の下、会社が...

  • 企業間トラブルにおける弁護士の役割

    企業間トラブルにおける...

    企業間トラブルが生じそうな場合に、その予防に役立つのが契約書です。契約書を作成する段階で、1つ1つの条...

  • 労務管理

    労務管理

    労働紛争を防ぐために、大切なのが労務管理です。会社の規模にもよりますが、人事部や総務部が労務管理・労働...

  • 売掛金の時効

    売掛金の時効

    売掛金とは企業間で信用取引をした際に発生するものになります。 企業同士で商品やサービスの売買契約を成立...

  • 債権回収

    債権回収

    ビジネスにおいて、現金での取引はそれほど多くはありません。 特に、企業間の取引となると、売掛金や手形な...

  • 法人成りの相談を弁護士にするメリット

    法人成りの相談を弁護士...

    法人成りの相談を弁護士にするメリットは、法人成りが本当にその事業のためになるかを判断することができる点...

  • 企業間トラブル

    企業間トラブル

    今日、大手と言われる企業のほとんど、また中堅と呼ばれる多くの企業では、企業法務関連のセクション(法務部...

  • 解決までの流れ

    解決までの流れ

    企業間トラブルは、以下の流れで解決していきます。 ①ご相談 企業間トラブルの具体的な内容をヒアリング...

よく検索されるキーワード

ページトップへ