050-3568-2789 24時間365日受付中

売掛金の時効

  1. 弁護士坂東大士 会社の経営相談 >
  2. 企業法務に関する記事一覧 >
  3. 売掛金の時効

売掛金の時効

売掛金とは企業間で信用取引をした際に発生するものになります。
企業同士で商品やサービスの売買契約を成立すると、売った企業がサービスや商品を納品します。納品後、すぐに代金の支払いをしない場合に売掛金が発生します。
売掛金が契約で設定した支払期日までに振り込みがおこなわれた際には何の問題もありませんが、遅れた際には債権を回収する必要があります。
今回は売掛金の回収の時効について確認していきたいと思います。

【売掛金の時効とは】
売掛金の時効は設定された支払い期日の次の日から数えられ、消滅時効が採用されます。
現行の消滅時効の制度では各サービスによって異なってきます。
例えば商品の取引は2年、飲食代や宿泊代などは1年とバラバラです。
しかしながら消滅時効に関する事項が2020年4月1日から変更になります。新しい制度では内容に関係なく5年になり、一本化します。
ただし適用されるのは2020年4月1日以降に発生した売掛金となりますので現在発生している売掛金は現行の制度のままです。

取引先が自身の知り合いだったり、古くから付き合いのあるところだったりするとなかなか強い姿勢で債権回収をおこなうのは難しいと思います。
しかしそのままにしておくとうやむやになり、時効を迎えることがあるかもしれません。
時効を迎えると当然ことながら、債務を負った会社が自主的に返済をおこなわない限り、こちらから取り立てをおこなうことが出来なくなるのです。
また取引先が倒産したり夜逃げをしたりして売掛金の回収が出来ず、自身の会社の経営が傾くことも有り得ます、

そのため債権回収は早め早めに対応しておくことが大切です。
大阪市東部(東成区・生野区)、東大阪市で弁護士をお探しの場合は、お気軽にご相談ください。

会社の経営相談が提供する基礎知識と事例

会社の経営相談が提供する基礎知識と事例

  • 保全・強制執行

    保全・強制執行

    保全とは、債務者の財産をあらかじめ確保する手続です。 裁判手続で債権を回収する場合、まず、訴訟を提起...

  • 残業代

    残業代

    従業員が勤務時間外に働いている場合には、会社は労働基準法で定められている時間外労働手当を従業員に支払わ...

  • 創業融資

    創業融資

    会社を起業し、経営をしていく上で必要不可欠なものが経営資金です。 資金を集める手段としては、銀行からの...

  • 売掛金の回収

    売掛金の回収

    ビジネスでは現金を用いた取引が最も安全ですが、取引先の信用度に応じては売掛金を用いた取引が一般的となっ...

  • 企業間トラブルにおける弁護士の役割

    企業間トラブルにおける...

    企業間トラブルが生じそうな場合に、その予防に役立つのが契約書です。契約書を作成する段階で、1つ1つの条...

  • 法人成りの相談を弁護士にするメリット

    法人成りの相談を弁護士...

    法人成りの相談を弁護士にするメリットは、法人成りが本当にその事業のためになるかを判断することができる点...

  • 契約書のリーガルチェックの重要性

    契約書のリーガルチェッ...

    契約書は相手側と交わした契約の内容を明記した重要な書類です。 法律上は、契約は双方の同意があれば成立し...

  • 売掛金の時効

    売掛金の時効

    売掛金とは企業間で信用取引をした際に発生するものになります。 企業同士で商品やサービスの売買契約を成立...

  • ネット風評被害とは

    ネット風評被害とは

    ネット風評被害とは、一般に、インターネット上のSNSや口コミサイトなどで、虚偽の事実などが流布されるこ...

よく検索されるキーワード

ページトップへ