法人成りの相談を弁護士にするメリットは、法人成りが本当にその事業のためになるかを判断することができる点です。
法人成りを行うか否かを検討するにあたっては、以下の様々な点を考慮する必要があります。
・税金面が優遇されるかどうか
法人成りした場合と個人事業主では、税金のかかり方が異なります。
法人成りすることによって、事業利益に対する課税率が下がり、節税につながる場合があります。
・信用の得やすさ
一般に法人化した方が、信用力が高まります。
・資金調達の拡大の必要性
法人化して信用力が高まった結果、低い金利でより多額の融資を受けることが可能になりえます。
また、法人成りよって社債や株式発行なども受けることができます。
・相続税がかからない
会社として所有する財産は経営者が変わっても相続税がかからないため、節税対策になりえます。
・法人成りの手続き・費用
法人成りをするためには、一定の手続きや設立費用が必要になります
・社会保険料・税金などの負担
法人化することによって、社会保険料負担などの一定の義務が課せられます。
以上を総合的に考慮しながら、事業者にとって本当に法人成りが必要化を判断することができることが、弁護士に相談するメリットであるといえます。
弁護士坂東大士は大阪市東部(東成区・生野区)、東大阪市を中心として、大阪府・京都府・兵庫県など関西全域で、法人成りに関する法律相談を承っております。「法人成りすることでどんなメリットがあるのか分からない」などのお悩みにお応えしていきますので、法人成りでお困りの際はお気軽にご相談下さい。
法人成りの相談を弁護士にするメリット
会社の経営相談が提供する基礎知識と事例
会社の経営相談が提供する基礎知識と事例
-
企業法務
食品の偽装表示や自動車のリコール隠しなどに代表されるように、昨今、企業の不祥事が企業内部からの通報(内...
-
保全・強制執行
保全とは、債務者の財産をあらかじめ確保する手続です。 裁判手続で債権を回収する場合、まず、訴訟を提起...
-
債権回収を弁護士に依頼...
債権回収を専門家に依頼する場合、まず思いつくのが法律の専門家である弁護士です。 法律の専門家が債権回...
-
売掛金の時効
売掛金とは企業間で信用取引をした際に発生するものになります。 企業同士で商品やサービスの売買契約を成立...
-
事業承継を弁護士に依頼...
事業承継では、経営者が新たな後継者へと会社及び事業を引き継ぐことになります。 そのため、事業承継...
-
パワハラ
パワハラとは、「パワーハラスメント」の略で、厚労省が示した定義によれば、「同じ職場で働く者に対して、職...
-
企業間トラブルにおける...
企業間トラブルが生じそうな場合に、その予防に役立つのが契約書です。契約書を作成する段階で、1つ1つの条...
-
就業規則の作成と見直し...
就業規則には、単なる社内ルールではなく法的な位置づけを持ち、労使間のトラブルを未然に防ぐという役割が...
-
人事労務管理
人事労務管理とは、採用・研修・人員配置・評価制度の構築などを行う「人事」と、勤怠管理・就業規則制定・福...
よく検索されるキーワード
-
クレーム対応に関するキーワード