60万円以下の少額債権の回収でお困りの場合、少額訴訟手続きという手段を講じることで問題解決を図ることができます。
一般の民事訴訟手続きでは、時間と費用の負担が大きいため、少額債権の請求では、債権者側が裁判で損をしてしまうケースが多くありました。
その結果、裁判所を利用して債権回収を行うことを躊躇せざるを得ない債権者も多く、泣き寝入りの状態となることもありました。
そうした状況を改善したのが少額訴訟手続きです。
少額訴訟手続きでは、原則一回の審理で判決が言い渡されます。
一方、通常の民事訴訟では、審理手続きは複数回の口頭弁論によって構成され、判決までには多くの日数を要します。
つまり、少額訴訟手続きを利用することで迅速に問題解決を図ることができ、また裁判日数も短いため、費用の負担も大きく軽減されます。
ただ、少額訴訟手続きは動産の引き渡し請求には利用することができません。
加えて、原則一回の審理で判決が言い渡されるとなると、事前の準備を十分に行わなければ敗訴する恐れがあります。
こうした点に注意を払う必要があります。
少額債権の回収に便利な少額訴訟手続きは、利用回数に制限があります。
同一の裁判所で年間10回までしか利用できませんので、利用回数のカウントを間違えないようにしましょう。
大阪市東部(東成区・生野区)、東大阪市などを中心に、皆様からのご相談を承っております。
少額債権の回収に関してお困りの際は、お気軽にご相談ください。
ご相談者さまに寄り添い、最適な法律サービスをご提供いたします。
少額債券の回収
会社の経営相談が提供する基礎知識と事例
会社の経営相談が提供する基礎知識と事例
-
ネット風評被害とは
ネット風評被害とは、一般に、インターネット上のSNSや口コミサイトなどで、虚偽の事実などが流布されるこ...
-
問題社員への的確な対応...
会社の中で問題を引き起こす問題社員には様々なタイプがあります。 その中には、会社全体に悪影響を及...
-
非正規雇用
非正規雇用とは、「正社員の雇用」を意味する正規雇用以外の有期雇用をいいます。私的自治の原則の下、会社が...
-
雇用契約
雇用契約(労働契約)は従業員が会社に労務の提供をすることを約束し、会社がその対価として賃金を支払う契約...
-
マタハラとは?マタハラ...
近年では、働く女性がそのキャリアの中で妊娠・出産することは珍しくなくなりましたが、そこで浮上するのが...
-
顧問弁護士のセカンドオ...
既に顧問弁護士がいるものの、他の弁護士からの意見も欲しくセカンドオピニオンを検討している企業も少なく...
-
クレーム対応
悪質なクレーマー、不当な要求にお困りの方は、弁護士にご相談下さい。 昨今、消費者の権利を保護するた...
-
労働災害
労働災害とは、労働安全衛生法によれば、「労働者の就業に係る建設物、設備、原材料、ガス、蒸気、粉じん等に...
-
風評被害対策
風評被害とは、間違った情報や意図的なデマだけでなく、根拠のない不確かな噂や曖昧な情報をきっかけに生じる...
よく検索されるキーワード
-
クレーム対応に関するキーワード